この度政府が提出した学術会議法案に対する日本学術会議からの声明及び修正を求める決議を生物科学学会連合は支持します。…
■イベント名:2025年度生命科学4プラットホーム支援説明会・成果シンポジウム
■開催日時:2025年4月22日(火)13:00~17:45
■開催形式:ハイブリッド(会場:東京大学弥生講堂+オンライン)
■主催:文部科学省 学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成「生命科学連携推進協議会」
■詳細URL:htt…
一般社団法人 日本薬系学会連合
会長 髙倉喜信
3月20日(木、祝)に当連合主催のフォーラムを開催いたしますのでご案内をさせていただきます。
奮ってのご参加をお待ちしております。
当日はハイブリッド開催を予定していますので、オンラインで視聴いただくことも可能です(参加費は無料)。
日本薬系学会連合HP…
2025年~2026年開催の関連国際会議のご案内(2024年12月25日更新)
2025年開催
会 議 名:19th International Congress of Comparative Endocrinology (ICCE19)
主 催 者:…
生科連公開シンポジウム 2024
魅力ある生物教育をどう実現するか
-高校生物の新しい方向性について-
日 時:2024年12月21日(土) 14:50~18:35
会 場:東京大学弥生キャンパス 弥生講堂・一条ホール https://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/
後 援:日本学術…
〈総評〉
応募してくださった高校生の皆さんへ、
この度は生物科学学会連合「第6回 高校生 生きものの “つぶやき” フォトコンテスト」に応募ありがとうございました。
416作品の応募をいただきました。今回も優れた作品が多く選考に苦労しましたが、40作品(38名)を優秀賞として選ばせていただきました。惜しくも選…
NISTEP 公開オンラインシンポジウム 研究力再考:次の20年を見据えた「研究力を育む土壌」と共創の道(12月20日開催)の御案内 Announcement of NISTEP Public Online Symposium: Reconsidering Research Capability "Foundation…
【主催団体名】
大阪大学蛋白質研究所
【内容・概要】
当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の事業について公募いたします。
1.公募事業名:
(1) 共同研究員
(2) 国際共同研究
(3) 生体超分子複合体構造解析ビームライン共同利用研究課題
(4) 超高磁場NMR共同利用…